|
ピカサ3.9=Picasa3.9 |
|
|
|
|
|
Picasaは無料でグーグルが配布しています。
デジカメで撮った写真のサイズを変更したり、トリミング(必要な部分だけ切り抜く事)など使いやすいソフトです。
Googleが配布しています。
ブログなどで使う場合は、320から480くらいがいいでしょう。
両方にサイドバーのあるデザインを選んだ場合は320ピクセル程度にしてください。 |
◆ピカサの説明より 一部抜粋
> Picasa では、元の写真が常に保持されているので、ご安心ください。
> 変更内容を保存しない限り、写真に加えた編集は Picasa 内部でのみ表示されます。
> 保存した後でも、編集を適用した新しいバージョンの写真が作成され、元のファイルが完全に保持されます。 |
|
|
|
■ピカサ3.9(Google)でFacebookのカバーを作る |
|
●読み込み ハードディスクなどにすでに保存してある写真をサイズを変更して保存はこちら>>> |
|
 |
|
|
「作成」から「画像コラージュ」を開きます。
ピカサの基本的な使い方は「写真の追加」など他のページを参考にしてください。 |
|
 |
縦横のアスペクト比ですが、facebookの場合、
851×315と書いてあります。
「カスタムのアスペクト比」の
「カスタムにアスペクト比を追加...」を
クリックします。
|
|
|
 |
851×315の比率だとかなりおおざっぱですが、最近のデジカメや携帯は解像度が高いので、お使いのパソコンでも大丈夫じゃないかと;;
動作が重たかったら、保存して起動しなおすとか、他のソフトを終了してください。
|
|
 |
写真を左の青の部分にどんどんドラッグしていきます。(初期設定は白です)
他の写真も入れたいときは「追加」でライブラリーに戻りますから、選んだり、インポートでデジカメや携帯から取り込みます。
重なっていてもOKです。オレンジ色の枠が、選択されている写真です。
配置してからも選択して移動や拡大縮小・回転ができます。 |
 |
「画像の境界線」で写真の縁を選びます。これは「写真パイル:写真を積み重ねる」でできます。
左から「枠なし」「白枠」「ポラロイドカメラの写真のような枠」になります。
「背景オプション」で背景の色を変えます。
 |
 |
クリックすると左のカラーパレットが出ます。
好きな色を選択します。
上の大きな四角は、前に選んだ色の履歴です。
下のグラデーションのところにマウスを乗せると右の背景色も変わります。
|
|
|
|
 |
|
|
予め、ピカサには写真の配置を自動でできるプリセットがあります。
モザイクやグリッドで並びを自動調整できます。
いろいろ試してみてください。
ピカサも元の写真は変更しませんので、なんどやり直しても大丈夫です。 |
|
|

|
|
|
グリッド間隔で境界線の太さが変わります。
線の色は、背景オプションの色になります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|